新レッスン:メディカルヨガについて
この度、「メディカルヨガインストラクター」という資格を取得し、またひとつ、新たなヨガの分野をお伝えしていこうと思っています。
メディカルヨガは、その文字通り、ヨガをより医学的な視点から捉え、心や体の不調や機能改善を目的に、代替医療の一つとして医療や介護の現場で導入されているものです。
通常のヨガのに比べると、身体の動きに制限がある年配の方や持病のある方でも、無理なく取り組むことができます。
また、アロマやハーブなどの効果、カウンセリングの要素も取り入れながら、いろいろな角度から病気やケガの予防や不調改善を目指していくということを目的にしています。
(ちなみに、特にハーブについては、私自身が毎回風邪の時期に悩まされていた咳喘息の症状を緩和→治癒できたこともあって、おすすめしたいなと思っているもののひとつです!)
もちろんすべてではないですが、身体の不調や痛みなどは、日々の生活習慣や身体の使い方、考え方の癖などが影響している部分も大きいんですよね。
マッサージや整体などはあくまでも対処療法で、一瞬はラクで心地よくても、すぐに戻ってしまいます。
なので、根本的にこうした不調を改善していくには、身体の使い方を変えて鍛えるところは鍛え、心の面では物ごとの見方・捉え方を変えていく練習をすることも、とても大切。
そんなところで、ヨガは大いに役立ってくれるのではないかなと思うのです。
私が伝えたいのは、「本質的なヨガ」であるところは変わりません。
また、「私たちがしあわせな人生を過ごすため」というヨガの目的も、ヨガを通して伝えたいことも変わりません。
メディカルヨガで、もっと深い部分の心身のケアを、そして、ヨガを知らない人たちにも、ヨガの要素をもっと毎日の生活に取り入れてもらえたらと思っています。
メディカルヨガの場合、一人ひとりの状態をしっかり見て、その方に合った内容が不可欠なので、基本はマンツーマンのプライベートレッスンになります。
「他の人がいると気になるから個人レッスンのほうがよい」、「普通のヨガレッスンだと負荷が高そう」「不調を改善したい」といった方には、ぜひ一度受けていただきたいなぁと思っています!
メディカルヨガレッスンを受けてみたい&興味があるという方、お知り合いなどでやってみたい人がいる&やってほしい人がいるといった方は、個別にご連絡くださいm(__)m
通常のヨガのプライベートレッスンもやっていますので、「たまにはじっくりやってみたい!」という方のご要望もお待ちしてます♪
夏以降、私の自宅のスペースでのプライベートレッスンも検討中ですので、その際にはまたお知らせいたしますね!!
>ハーブティーが民間療法として根付いているドイツで出会ったハーブティー。商品名は「せきと気管支」なんのひねりもない、そのまんま…。
0コメント